こんにちは、プレ花嫁Lilyです。
式場探しや結婚指輪探しなど着々と決めることが増えてきました。
結婚指輪はピンとくるものがあればすぐに購入を決めようと思ってましたが、何軒か回るうちになんか全部似たような気がしてしまって、決めることができなくなってしまいました。
見れば見るほど、「あれ?ウェーブ型もいいな」「ストレートでダイヤがいっぱい入ってるのもかわいいな」いろんな『いいな』が出てきてしまって、、、なかなか決まらず。
そんな時にジュエリーショップの店員さんからアドバイスしてもらったことをまとめてみました。
結婚指輪の決め方は?
素材を決める
プラチナ
日本では結婚指輪といったらプラチナが主流です。

それは一番色の変化が少ないこととアレルギーが一番出でにくいからです。生涯使い続ける結婚指輪なのでそれを重視する人が多いです。また、希少価値があるプラチナは結婚の証としてふさわしいとも言われてきました。
ゴールド
最近は海外で主流のゴールドの人気も出てきています。

プラチナよりもファッション性が高いところもおしゃれさんに人気な理由です。
またゴールドに他の色を混ぜた女性らしいピンクゴールドにする人や、爽やかなグリーン系ゴールドも密かに人気が出てきているみたいです。

歳を重ねても自身の指に似合うのは何色なのか、決めておくと指輪を決めやすいです。
決められない場合はお店で試着してしっくりくる色を見つけましょう。
ちなみに私は、彼の強い希望もあって『プラチナ』を選びました。
プラチナだとパッとみて結婚指輪という感じがするし、ずっと着け続けたいのでプラチナは揺らぐことありませんでした。
形を決める
結婚指輪には大きく3つの形があります。
-
ストレートタイプ

ストレートタイプがおすすめな人
・シンプルが大好きな人
・指が細くて長い人
自分の指の形のみで勝負できるという人はシンプルなストレートタイプが似合うと思います。
-
V字タイプ

V字タイプがおすすめな人
・指が短いけど、曲線的なラインは苦手な人
・あまり人と被りたくない人
・指をすらっと長く見せたい人
V字は他の2タイプと比べて持っている人が少ないので、その分人と違ったものが良い人にオススメです。ウェーブタイプと同様指を長く美しく見せることができます。
-
ウェーブタイプ

ウェーブタイプがおすすめな人
・太くて短い指の人
・細くて短い指の人
・関節がごっつい人
・女性らしいしなやかさが好きな人
特に指の短い人はこのウェーブタイプがおすすめです。ウェーブが入っていることで、視覚効果で指を美しく見せることができます。
お店を決める

指輪のお店はたくさんありますが、大きく3つのカテゴリーに分けることができます。
- 海外ブランド (Tiffany.Co, Cartier など)
- オーダーメイド (k.uno など)
- ファッション系ブランド (Star jewelry, 4℃)
- 手作り (Crafyなど)
憧れのブランドがある人であれば、ブランドの中から気に入った指輪を探せば良いと思いますが、特にブランドのこだわりがない人はこの4つの違うカテゴリーのお店1軒ずつでも回ることをおすすめします。
実際に私もそうして決めました。
私はブランド店に置いてある可愛い指輪よりも彼と私の世界に一つだけの指輪を自分たちの手で作りたかったので、手作り結婚指輪に決めました。
お店をなかなか決めることができない!という人は、マイナビの結婚指輪診断を試してみてください。これでいくつかの店舗に絞ることができます。
結婚指輪を見に行く時にやっておいてよかったこと
来店予約
最初はデートしている最中に、急に「結婚指輪見にいこうか?」と決めて来店してしまいました。
ちょうど、他のお客さんの接客で店員さんがいなく、「1時間〜2時間後に再来店してほしい」とのことでした。やはり予約をとっておくとスムーズなので、事前に予約を取っておくことがおすすめです。
マイナビウェディングで予約を取って口コミを投稿すれば、成約金額によってキャッシュバックをしてくれるキャンペーンがあります。
私の成約したCrafyはマイナビウェディングで来店予約して口コミ投稿もしたので、8000円分のキャッシュバックがもらえる特典がありました!このキャンペーンにはほとんどのジュエリーショップが対象となっているのでチェックしてみてください。
これは普通に店舗に電話して予約するよりもかなりお得なので口コミ投稿が面倒でなければやってみる価値アリ!です。
まとめ
結婚を決めてから、次から次へと高額の買い物を決めていくのが楽しい反面、とても悩みます。その一つが結婚指輪だと思います。
私は1日に何店舗も周り疲れてしまいましたが、試着してみて材質や形を絞ることができました。
これから一生つける指輪なので、後悔ない指輪選びをしてください。